「ニンジン食べなさいよ~~~」
と言っても食べたがらない子。
でも・・・・・
「ニンジンて甘くて優しい味がするんだよ。このニンジンはね、○○でとれたニンジンでね、特別なんだ~~~」
と言ったら
「・・・ちょっとだけ、食べてみようかな」となるかも。
コミュニケーションのとり方で相手の反応がかわる。
あるある~、ですね。
ただ、
「このコミュニケーションがあの人に有効だったからこの人にも、、、」
と言うわけにはいかないですよね。
なぜなんでしょう?
どんな捉え方をしているのか、
どんな考え方をしているのか、、、
人それぞれ、違うからですよね。
学生の頃、失恋した友達を励ます。
こんなシーンでも・・・
あの子はこう言ったら元気出たけど、
あの子は同じ言葉でも元気にならないなぁ・・・
とかね。
なぜなんでしょう?
どんな捉え方をしているのか、
どんな考え方をしているのか、、、
人それぞれ、違うから
そして
同じ失恋でも、傷つきかたが違うから。
人ってみんな感じ方が違っていて
当然なんですよね。
なのに、自分と同じ基準を当てはめたり、押しつけたり・・・
それがイライラのもと、だったりします。
みんなちがってみんないい。
お互いの基準を尊重したり理解しようと努めたり。
それだけで、コミュニケーションはいっそう円滑になります
感情の中で扱いが難しいといわれる
怒りについても・・・おなじです。
0コメント