怒るときは境を明確にしましょう
日常会話
「こんなこと言われたの!!(`Δ´)
どー思う!?!(*`Д´*)」
返事A
「わかる~~~イヤだよね~~~」
返事B
「嫌だけど、そんなに怒るほどのことでもないじゃん~~~」
返事C
「いやべつに。なんでそんなことで怒るの?」
・・・・・なんて、
その辺のカフェなどで、
ありそうな会話(笑)
あるある~~~!
このありがちなやりとり、
アンガーマネジメント的にも
すごいことがわかるんです。
怒りを感じる対象や度合いは
人それぞれなんです!
だよね、と思いましたよね(笑)
では、ということは・・・
あなたが「大丈夫」と感じることでも、
相手はイラッとを感じている・・・・・
なんてことが往々にしてあるということ。
たとえばね、借りた本どれくらいで返しますか?
「ゆっくり読んでからでいいよ」
さあ、いつ返す?
「ゆっくりでいい」そうです。
3日?
1週間?10日?
1ヶ月?
1年?
貸してくれた方の「ゆっくり」は1週間。
借りた人の「ゆっくり」は数ヵ月。。
だとしたら、貸した人は「まだ!?まだなの?」ってイラつくかもしれませんよね。
こんなあいまいなやりとりもありそうです。

アンガーマネジメント的には
「境界線」と呼びますが、
嫌だと思う境目を明確に自他に表現することが大切なんです。
たとえば「ゆっくり」という表現をやめて「1ヶ月」と表現してみる
私は1ヶ月待てます!
待ちます!
と表現する。
そうすると
自らも1ヶ月は「まだ~~~?」とか思わないでいられますよね?
自分の気持ちが楽チンです

0コメント